フレームが表示されない場合はこちらをクリックしてください
明治42年3月9日 |
梅鉢で大阪市160号として新造 |
大正15年10月21日 |
阪急が譲受 阪急電鉄北野線151号 |
昭和14年10月7日 |
長崎電気軌道が譲受 131号として入籍 |
昭和14年10月9日 |
認可 |
昭和26年11月1日 |
車体を新造車体に載せ替え |
→車体更新2代目131号へ |
参考文献 |
THE TIGHT COUPLAR47号(京都鉄道趣味同好会 昭和27年10月19日発行 「長崎の電車」 田栗優一氏) |
鉄道ピクトリアル41号 昭和29年12月号(私鉄車両めぐり18 昭和29年10月発売 長崎電軌 田栗優一氏) |
長崎電気軌道株式会社 40年誌(昭和29年10月20日発行) |
鉄道ピクトリアル275号 昭和48年2月号(私鉄車両めぐり95 昭和48年1月発売 長崎電気軌道 田栗優一氏) |
長崎電気軌道株式会社 五十年史(昭和42年4月1日発行) |
日本路面電車同好会 シュタットバーン12号(大阪市電特集 「長崎に来た大阪市電」平成2年9月発行 梨森武志氏) |
チンチン電車80年(昭和48年 東京出版企画社編 立風書房) |
田栗優一氏、山城正一氏など諸先輩ファン氏の調査 |
長崎電気軌道全車両履歴表 (昭和58年3月20日製作 日本路面電車同好会 梨森武志氏) 及び梨森武志氏のその後の調査による |